普段、ワームを使っている時、ワームの身切れやズレなどを
どう防いでいますか??
収縮ラバーやゴムタイプのものにフックをかけて身切れや
ズレを防いでいる人も多いかもしれません。
そこで、もう一つの提案として紹介したいのがこちら!!
こちらの商品の一番のポイントは、ワームの形を崩すことなく
フックの位置をキープ出来て、身切れを防ぐことができるということです。
セット方法は簡単で、とがった方から刺して抜いてきた部分を切ります。
そこに、フックを指すだけです!!
詳しくはこちらの動画がとても、解りやすいので是非見てみてください!!
やはり、ワームの形をそこなわないという部分が、凄く大切で
ワームが作られたときに、その形であるからこそ出る動きや
波動があると思います。
そんな時にこちらを使えば、本来のパフォーマンスを発揮してくれるので
絶対的にお勧めできる商品ですよ!!
是非、使ってみてください!!
詳しくは、動画で解説しているので見て見てください!
また、補足としてテール部分に癖がついていると
安定した動きが出ないために釣れなくなってしまいます。
もし、購入後パッケージを開封して癖がついているのであれば、
少しワームを鍋で煮ると癖が取れますよ!
ワームを煮るということを聞いたことない方はビックリされるかもしれませんが
釣果を挙げられている方は、実はやってるチューニングなんですね(o^^o)
それだけで、釣果がもの凄く変わってくるので是非、試して見てください!
TRIBEにもアバカスシャッドはもちろん置いているので、是非見にきてくださいね!
そろそろ、巻きもでも釣れますよ!
春に向けてシャローに上がって来ているバスを
クランクベイトで狙って見てはいかがですか?
こちらの動画を参考にして見てください。
動画の季節は秋ですが、カラーローテンションなど参考になると思います!
TRIBE TVはこれからも、どんどん更新してく予定です。
是非、チャンネル登録もよろしくお願いいたします!
TRIBEのLINEを登録してお得情報やLINE会員限定クーポンをゲット!
↑のボタンから登録してください!タイムラインで最新のブログがチェックできるほか
LINE会員限定のクーポンなどをメッセージで送信いたします。
HIDEUPpickupTRIBEバス釣りルアー岡山釣具
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。